京都へはやっぱり新幹線で旅行したい、バスはちょっと乗車時間が長いので無理という方に新幹線切符の格安情報です。
通常の新幹線の片道料金は、のぞみで東京→京都13,520円、横浜→京都12,890円。
ひかりやこだまで東京→京都13,220円、横浜→京都12,590円。
これをお得な回数券利用にすると回数券6枚で東京→京都76,260円、1枚あたり12,710円になるのです。
しかもこの回数券はのぞみ、ひかり、こだま全てで利用できます。
また行きはJRの夜行バスで寝ながら京都へ向かい、帰りは疲れているのでさっさと新幹線で帰ってきたいという方におすすめのプランもあります。
JR東海がお得なきっぷとして発行している「ドリーム&ひかり」です。
行きはJRバス「ドリーム号」で帰りは新幹線の「ひかり」「こだま」の自由席を利用するものです。
往復で料金が大人は18,960円、こどもは9,480円で格安に行くことができます。
さらに期間限定ですが、往復の東京→京都新幹線切符にプラスして京都で利用できる一日乗車券がついたものなどもあります。
旅行を予定されている期間に期間限定お得切符が発行されているかぜひ調べてみる価値ありです。
新幹線利用の1ケ月前~1週間前まで販売されている「ひかり早得きっぷ」も断然お得です。
東京→京都のひかり普通車指定席が片道11,500円で利用できます。
また急がずゆっくり旅できる方には、JR東海ツアーズだけが扱っている「ぷらっとこだまプラン」が安くてお得です。
こだまの普通車席利用で東京→京都がたったの片道9,800円です(お盆などの繁忙期を除く)。
こだまのグリーン車席でも11,300円で利用できます。
しかも1ドリンク引き換え券ももらえて、売店や駅構内でジュースやビールなどと交換できる特典もあります。
タグ別アーカイブ: 新幹線
エクスプレス予約
「エクスプレス予約」ってご存知ですか。
JRが運営している東京~博多の会員制インターネット予約サービスのことです。
携帯電話やパソコンから新幹線切符の予約や座席指定、乗車変更などが自由に行えます。
またキャンセルなども簡単にできて、取消手数料なども通常より安くすみます。
しかも普通に切符を購入するよりはるかに格安価格という利点があります。
例えば東京→大阪間を旅行する際でも普通の指定席が自由席よりも安い値段でさらには回数券よりも安い値段で購入できるのです。
もちろん京都までも通常料金よりも格安で行くことができます。
さらに便利なのが乗車変更の手続き。
通常回数券などは乗車変更が1回か2回しかできません。
しかしエクスプレス予約では何度でもできます。
しかも旅行中に何度変更しても手数料は0円なのです。
例えば京都を観光中に急遽予定していたよりも早い新幹線に乗りたい、逆に間に合わないので少し遅らせたいというときても、旅行先で携帯電話などから簡単に変更できてとても便利です。
切符は、特急券だけでも、乗車券だけでも購入できます。
もちろん特急券+乗車券でも購入できます。
さらに「エクスプレス早得」などを利用するとさらに格安料金になります。
乗車する際は、新幹線改札口横にあるエクスプレス予約の切符受取機械で切符を受取ってそのまま改札に入れます。
あるいは、事前にカードを登録しておけばカードをかざすだけチケットレスで改札に入ることもできます。
「エクスプレス予約」を利用して新幹線に乗ると、安くて融通が利いてとても便利です。
ぜひ旅行や仕事でよく新幹線に乗られる際は利用されるといいと思います。
名古屋
京都へは早くて便利な新幹線で旅行したいという方にJR東海が発行している各種格安切符のご案内です。
通常の新幹線の片道料金は、のぞみで名古屋→京都5,640円、ひかりやこだまで名古屋→京都5,440円です。
これを格安な回数券利用にすると回数券6枚で名古屋→京都29,580円、1枚あたり4,930円になるのです。
しかもこの回数券はのぞみ、ひかり、こだま全てで利用できます。
さらに「京の遊々きっぷ」というものがでています。
往復の名古屋→京都新幹線指定席切符にプラスして京都で利用できる一日乗車券がついたものです。
のぞみ、ひかり、こだま全てで利用できます。
京都地区の指定箇所で地下鉄とバスが一日乗り放題になります。
料金は大人が11,800円で子供が5,900円です。
また急がずゆっくり旅行できる方には、JR東海ツアーズだけが扱っている「ぷらっとこだまプラン」が格安でお得です。
こだまの普通車席利用で名古屋→京都がたったの片道4,100円です(お盆などの繁忙期を除く)。
こだまのグリーン車席も5,700円で利用できます。
乗車変更不可で、指定されたタイムテーブルの中から利用する限定こだま号を選ばなければなりません。
時間に余裕のある方にはおすすめです。
しかも1ドリンク引き換え券ももらえて、売店や駅構内でジュースやビールなどと交換できる特典もあります。
指定席のみの利用で、自由席利用はできません。
もちろん他の列車の自由席利用もできません。
不自由な感じもしますが、選べる本数もそれなりにあるので大丈夫です。
あらかじめ指定した新幹線に乗るだけです。
小さなお子様連れの方や、直前に乗車変更やキャンセルする可能性がある方にはあまりおすすめしません。